「乳歯がぐらぐらしているけど抜いた方が良いの?」「仕上げ磨きはいつまですれば良いの?」など、お子さんの歯について疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、歯の生え変わりの時期に注意することについて解説します。
歯の生え変わりの時期に注意すること
歯の生え変わりの時期に注意することについて3つ解説します。
注意することは主に虫歯と指しゃぶりなどの癖です。
乳歯は永久歯よりも虫歯になりやすい
乳歯は歯のエナメル質や象牙質が薄く、歯の質も弱いので永久歯よりも虫歯になりやすいです。
乳歯は永久歯が生えることで役目を終えますが、乳歯が虫歯になってしまうと後から生えてくる永久歯に影響が出ることがあります。
虫歯によって乳歯を失ってしまうと、両隣の歯が傾いて永久歯が生えるスペースを狭くしてしまい、歯並びが乱れたり、永久歯が生えてこなくなってしまったりすることがあります。
乳歯の虫歯がひどく歯根の先まで炎症が広がると、生えてくる永久歯にダメージを与えてしまう場合もあります。
乳歯の段階で虫歯が多い場合、生え変わる永久歯も虫歯になりやすくなってしまいますので、乳歯が生えた段階から虫歯予防は必要です。
生えたての永久歯は虫歯になりやすい
生えたての永久歯の歯質は未熟で酸に溶けやすく、虫歯になりやすい時期です。
その後、唾液に含まれるカルシウムなどのミネラルが入り込んでいくことで、ゆっくりと永久歯が強くなっていきます。
この歯が未完成の時期に虫歯にならないように注意が必要です。
早い時期から歯科医院でフッ素の塗布や、フッ素入りの歯磨き粉を日常的に使用することが虫歯予防に効果的です。
指しゃぶりなどの癖に注意
子どもの歯並びを悪くする原因は、指しゃぶりなどの癖です。
3歳頃まで指しゃぶりなどの癖が続いている場合は、歯並びの乱れにつながるため注意しなければなりません。
永久歯に生え変わる時期の目安
- 6歳:下顎中切歯(下の前歯)と第一大臼歯(6番目)
- 7歳:上顎中切歯(上の前歯)下顎側切歯(2番目の下の前歯)
- 8歳:上顎側切歯(2番目の上の前歯)
- 9歳:上下犬歯(3番目の前歯)
- 10歳:上下第一・第二小臼歯(4 ・5番目)
- 12歳:上下第二大臼歯(7番目)
- 18歳:第三大臼歯(親知らず)
6歳になると下の前歯の乳歯が抜け、生え代わります。
乳歯の一番奥には、6歳臼歯と呼ばれる第一大臼歯が生えてきます。
第一大臼歯は生え変わるのではなく、追加で生えてくる歯です。
永久歯の中で一番大きく、食事や噛み合わせの際に基本となる歯となります。
生え変わりが完了するのは12歳頃ですが、18歳頃に第三大臼歯である親知らずが生えてくる場合もあります。
親知らずは個人差がかなり大きく、生まれつきない場合や(先天性欠如)一生生えてこない場合(埋伏歯)もあります。
乳歯が抜けない
歯の生え変わりには個人差がありますが、時期を大きく過ぎても乳歯が抜ける気配がない場合は、永久歯が生まれつきない場合があります。
この場合、レントゲン検査をすることで永久歯の状態がわかります。
永久歯が生えてこない
乳歯が抜けたのに永久歯がなかなか生えてこない場合もあります。
乳歯が縫えてから永久歯が生えてくるまでには3ヶ月ほどかかると言われています。
3ヶ月を過ぎても永久歯が生えてこない場合は、歯科医院を受診しましょう。
ぐらぐらしている乳歯はどうすれば?
ぐらぐらしている乳歯は無理に抜かず、自然に抜けるのを待ちましょう。
なかなか抜けずに時間が経っている場合は、歯科医院を受診してください。
仕上げ磨きはいつまで?
仕上げ磨きは、歯の生え変わりが完了する12歳頃までは必要です。
生え変わりの時期は乳歯と永久歯が混在し、段差ができやすいため歯が磨きにくい状態です。
歯がしっかり生えているかの確認のためにも、1日一回は仕上げ磨きをしてあげるようにしましょう。