歯科の治療に対して、「どんな治療をするのかわからないと不安…」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
狭いおくちの中で、どのようにしてむし歯を治すのか、なんとなくでも分かっていると安心感が違いますよね。
今回は、むし歯の治療の流れについて、お話しします。
まずは小さなむし歯から見ていきましょう。
小さなむし歯は、むし歯が歯の表面にあるエナメル質にとどまっている、もしくはそのすぐ下にある象牙質に少しだけ到達している状態です。
見た目にもわかりにくいですし、痛みもないことが多いため、できたことに気づかない方も多くいらっしゃいます。
歯と歯の間に小さなむし歯ができた場合、デンタルフロスが急にほつれるようになったりすることもありますが、正直わかりにくいです。
歯科検診でクリーニングを受け、定期的にむし歯のチェックをしてもらうようにしましょう。
小さなむし歯の治療は、むし歯を削りとってできた穴をプラスチックのような材料で埋めていきます。
プラスチックを詰める治療の場合、基本的には1回の治療で終了です。
むし歯が少し大きく、プラスチックでの治療では不十分だと判断された場合は、型取りをして詰め物を作っていきます。
型取りをして接着するので、治療は2回ほどかかります。
さらに大きいむし歯になり、むし歯が神経まで進んでいると、神経をとる処置が必要になります。
神経をとる処置は回数がかかることが多く、神経の入っていた部屋が完全に綺麗になったら仕上げのお薬を詰め、被せ物をします。
むし歯が大きすぎて歯を残せない、と判断した場合には、残念ながら抜歯となります。
抜歯して歯がなくなった所には、繋がった被せ物をしたり、入れ歯やインプラントをいれたりと、なんらかの形で補うことが一般的です。
「治療中、痛みがあったらどうしよう」という不安もあるかもしれませんね。
どんなに小さなむし歯でも、削るときに痛みを感じる可能性はあります。
「小さいむし歯だから…」と我慢する必要はありません。
その時には麻酔を使って治療をすることもできますので、痛みは我慢せず、スタッフや歯科医師に伝えましょう。
むし歯は大きさによって、治療方法もさまざまです。
大きくなればそれだけ複雑な治療が必要になりますし、治療にかかる回数、時間、費用などの負担も増えていきます。
普段からむし歯をチェックしておくことで、早期発見・早期治療へと繋げることができます。
これを機に、歯科検診を受け、定期的にむし歯チェックをしてもらうようにしていきましょう!