お子様のお口のお悩みなら新日本橋駅・三越前駅すぐの歯医者へ

  • 新日本橋駅・三越前駅の歯医者 新日本橋駅前歯科は当日予約OK!土曜も19時まで診療:03-3270-6480
  • 新日本橋駅・三越前駅の歯医者 新日本橋駅前歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
治療についてMEDICAL

歯でお困りの事があれば、
お気軽にご連絡ください!

  • 新日本橋駅前歯科のご予約・お問い合わせ:03-3270-6480
  • 新日本橋駅・三越前駅の歯医者 新日本橋駅前歯科はインターネットで24時間予約受付「初診限定」ネット予約
新日本橋駅前歯科の診療時間:9時から19時
休診/日・祝
新日本橋駅前歯科クリニック〒103-0023
東京都中央区日本橋本町4丁目8−16
KDX新日本橋駅前ビル1階
小児歯科
子どもの頃から歯科治療を習慣化することで、生涯を通した「健康なお口」の維持に繋がっていきます。
歯科医院の定期検診で口腔環境を健康に保ち、歯を守るための知識や習慣を身につけることが大切です。
新日本橋駅・三越前駅の歯医者 新日本橋駅前歯科クリニックは、
お子様が安心して通える医院づくりを行っています。

当院の小児歯科治療

  • *
    歯科治療によって
    お子様の成長をサポート
    お口の状態は「歯の生え始め」「乳歯から永久歯への生え変わり」「永久歯が生え揃い噛み合わせが完成するまで」と成長に伴って変化していき、それによって必要なお口のケアやサポートも異なります。
    新日本橋駅・三越前駅近くの歯医者 新日本橋駅前歯科クリニックでは、お子様の成長段階に応じた適切な歯科治療をご提供することで、お口の発達と健康を見守っていきます。
  • 女性歯科医師が常勤
    お子様の気持ちに寄り添った診療を
    歯医者に苦手意識や怖いイメージを持ってしまうと、大人になってからも定期検診やメインテナンスを避けるようになりがちです。その結果「痛みや異常を感じてからでないと歯科医院を受診しない」という悪循環に陥ってしまう可能性があります。
    当院は、幼少期から歯科医院でのメインテナンスを自然な習慣にできるよう、丁寧で優しい対応を大切にすることで、お子様はもちろんご家族の皆様が安心して通院できる歯科医院を目指しています。また女性歯科医師が常勤しているため、男性の歯科医師に苦手意識を持っているお子様も安心してご利用いただけます。

乳歯から永久歯へ

  • *
    乳歯の虫歯も治療が必要です
    乳歯は永久歯に生え変わるまでの「仮の歯」ではありません。乳歯に食べ物をしっかり噛むことで咀嚼筋や顎の発育を促して骨格の形成をサポートし、永久歯が正しい位置に生えるための基盤を作ります。そのため乳歯が虫歯になると、将来的なお口の健康や成長に悪影響を及ぼすリスクがあります。
    さらに生え変わる前の乳歯の虫歯が進行すると、細菌の温床となり、生えたばかりの永久歯にまで影響を及ぼす可能性があります。乳歯の虫歯は放置せず早めに治療を行いましょう。
  • *
    生え替わってすぐの
    永久歯には要注意
    乳歯の表面はざらついており、汚れが付きやすい特徴があります。
    そして永久歯への生え替わり時期になると、高さや大きさが異なる歯が混在して歯列がデコボコになり、セルフケアや歯磨きが難しくなります。その結果として汚れが蓄積しやすくなり、普段よりも虫歯リスクが高まります。また生えたての永久歯は抵抗力が弱かったり、「永久歯がなかなか生えてこない」「乳歯が抜けない」といったトラブルが起こることがあります。
    そのため保護者の方がお子様の口腔環境をしっかり把握し、適切に管理することが大切です。

将来のお口の健康を
守るために

  • 今からできる、お口の健康習慣

    • *
      感染源の除去
      虫歯のなりやすさは、生まれ持った体質や生活環境の影響を受けますが、直接の原因は口腔内の細菌バランスが乱れて環境が変化することにあると言われています。
      つまり生まれたばかりの赤ちゃんの無菌に近いお口に、大人が持つ様々な細菌が移ってしまうと、虫歯になりやすい口腔環境を作る一因となる可能性があるのです。
      そのため、周囲の大人が自らの口腔内を清潔に保つことが大切です。適切なセルフケアと定期メインテナンスによって健康な口腔環境を維持し、お子様の虫歯予防に繋げましょう。
      虫歯治療について
    • *
      感染経路の遮断
      周囲の大人の口腔ケアが不十分な状態で、お子様と食器を共有したりスキンシップを取ったりすると、唾液を介した細菌によって悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
      虫歯予防の一助として、細菌の働きを抑えて予防効果が期待できるキシリトール入りの製品(無糖、シュガーレス、糖類0gなどの表記があるもの)を積極的に取り入れるのも効果的です。
    • 歯の抵抗力強化
      ご自宅での毎日の歯磨きで「フッ素配合」の歯磨き剤を使用することで、予防効果の向上が期待できます。さらに、虫歯になりやすい歯の溝をシーラントで埋めたり、定期的にフッ素塗布を行って歯をコーティングすることで、歯質を強化することができます。
      • *

        歯磨き指導

      • *

        シーラント填塞

      • *

        フッ化物の活用

とっても頑張ったね!
保護者の方へのお願い
お子様のお口の健康を守るための声かけとして「歯みがきをしないと歯医者さんに怒られるよ」「歯医者さんで痛くて怖い思いをすることになるよ」といったネガティブな表現は、お子様の歯科治療に対する不安を高める原因となりますので、前向きに捉えられる言葉を意識して伝えてあげてください。
また小さなお子様にとって歯科治療は大きな負担を感じるものです。歯医者へ行けたこと自体を大きな成長と捉え、治療後は「よく頑張ったね」とたくさん褒めてあげましょう。保護者の方の前向きな声かけが、お子様の自信や安心感に繋がります。
小児矯正歯科
三越前駅・小伝馬町駅・神田駅からもアクセス良好な歯医者 新日本橋駅前歯科クリニックでは、
歯並びや噛み合わせの改善を通して、お子様のお口の正常な成長と発達をサポートします。
一人ひとりの成長段階に応じて、より適切な矯正歯科治療をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。

矯正治療を始めるタイミング

*
年齢やお口の状態に合わせた
治療方法をご提案
矯正治療は、大きく2つの段階に分かれます。
1つ目は、歯の生え替わる時期に成長を活かして土台を整える「第一期矯正治療」。2つ目は、永久歯が生えそろった後に歯を動かして噛み合わせや見た目を整える「第二期矯正治療」です。治療を始める適切なタイミングは個人によって異なるため、まずは矯正専門の歯科医師が詳しく診察し、より良い治療プランをご提案いたします。
患者様や保護者の方にしっかりとご理解・ご納得いただいた上で治療を開始しますので、新日本橋駅・三越前駅近くの歯医者 新日本橋駅前歯科クリニックへぜひご相談ください。
  • 第一期矯正治療
    5才〜12才頃
    乳歯と永久歯が同時に生えている時期を「混合歯列期」といいます。この時期は成長を活かして負担の少ない矯正治療を行うことが可能です。
    顎の成長をコントロールして歯列の幅を広げることで、永久歯が正しい位置に生えるための土台を整えるなど、歯並びを根本から改善に導くことができます。
  • 第二期矯正治療
    12才頃〜成人
    永久歯が生えそろった後またはそれ以降に開始する矯正治療です。年齢に関係なく始められますが、早めに始めることで身体への負担を軽減できます。
    歯を直接動かして歯並びや噛み合わせを理想的な状態へと整え、見た目の美しさだけでなく、しっかり噛める機能的な歯並びを目指します。

子どもの矯正治療(第一期)

*
心と身体を健やかな
成長に導くために
現代の子どもたちは、食生活や生活環境の変化によって顎の発育が十分でないことが多く、その影響で歯並びが乱れやすくなっています。
新日本橋駅・三越前駅近くの歯医者 新日本橋駅前歯科クリニックでは、成長期の力を活かして顎の発育を促し、永久歯が正しく並ぶためのスペースを確保することを大切にしています。この方法により、歯が生え揃ってからの矯正よりも負担を軽減し、健康的で美しい口元へと導いていきます。

当院では症例に応じて様々な装置を組み合わせることで、
お子様の歯並びや噛み合わせを整えていきます。

  • お知らせ
  • ブログ&コラム
  • 採用情報